Backpropagation in Practice done!
今日はCost function and Back propagationをやった。
娘が生まれてから2年と1週間、 授乳頑張りました。 途中仕事を挟んだりして昼間はできなくても、 朝晩夜あげつづけて頑張りました。 自分が最初第一子は母乳で頑張りたいといって、 産後入院直後のスパルタ授乳合宿(3時間ごとの授乳)に耐え、 2時間ごとに夜…
最近、集中できない、インターネットをみていると、 どんどん時間が過ぎてしまうということがよくありました。 今はとても自由な環境で仕事しているので、 ついついスマホみてインターネットしてしまうんですが、 それを減らす方法を発見しました。 とにかく…
従来型のピストン(左)とやわらかいピストン(右) (c) Wyss Institute at Harvard University <一行まとめ> やわらかいピストンは従来のものより大きな力がだせることがわかった。 油圧、水圧などの液体を使ったピストン型の動力装置は、 1700年代に圧力鍋の…
I saw Neural Network videos. I've done week 4 exam!
わたしはもともと少ししかお酒が飲めないし、 しかも妊娠・授乳等で飲めない期間もあった。 お店でノンアルコールといったら烏龍茶、カルピス、コーラ、 みたいになってしまうことが多い。 ノンアルコールカクテルとかいってもジュースじゃんね。 これだけ飲…
12日書き忘れてたけどプログラミング課題合格して、 そのあとビデオを1つすすめた。
week3のプログラミング課題をやった。 Regularized Logistic Regression Cost だけ通らないんだけど。 あと、predictで p = h >= 0.5; っていうコード書いた。 hの行列の要素で0.5以上なら1、0.5未満なら0っていう行列pを作るんだけど、 なんかバグってるき…
前にもこんな記事書いたけど、 子どもを性別関係なく育てたい - どーなつの連続性定理 バンダイが男の子の人形をだすらしい! 大きな一歩だー! バンダイ、男の子のお世話人形「ホルン おせわきほんセット」を発売 :日本経済新聞 一方タカラトミーのおもちゃ…
寝かしつけ大変だった記録。 いつものようにお風呂からの歯磨きからの寝かしつけだが、 寝そうになってもすぐにむくりと起きて、 布団のそばにある絵本をもってきて読めという。 私のiphoneをもってきて写真をみせろという。 ペリエのペットボトルをもってき…
ここでのスマートガラスとは、電圧をon/offすることで、 ガラスの透明度を切り替えることができるガラスのことです。 ガラスを透明にしたり、くもりガラスにしたりすることを、 スイッチひとつでできるのです。 最近では、飛行機のガラスなどにつかわれてい…
テストに通った。すすめた。 I have done the Regularization section, also passed the exam.
現時点では郵送で更新できないようです。 なので大使館に行きます。 米国ビザ申請 | ビザを更新する - 日本 (日本語) のリストにJはない。 必要書類は新規申請のときと同じで、 米国ビザ申請 | ビザを申請する - 日本 (日本語) - DS-160 (webで入力するやつ)…
test de bon-miss.
アルツハイマー病という病気の名前を知っている人は多いと思う。 多くは高齢になってから発症し、脳が萎縮してしまう。 はじめは物忘れといった症状から始まるが、 徐々に進行していくと寝たきりにまでなってしまう。 しかし現在では進行を止めたり回復する…
Multi classification done!/but not passed the test...
6/3 ラーメンキットでラーメンと冷凍焼売 6/4 ただいま調理中 炊飯器カレー とりの煮物 +豆腐バナナカップケーキ! とりの煮物食べた 6/5 カレー食べた 6/6 カレーの残りでカレーうどんの予定です
Logistic Regression Model done!
車につれてくと、チャイルドシート(カーシート)に乗らない。 運転席で遊びたいという。(娘は運転席で遊ぶのが超好き) パパがすでに座ってたので、 パパの膝の上で少し遊ぶ、その後助手席に座りたいという。 その後、ママと後部座席に座るということで納…
タイトルのとおりです。 記事は、だいたいeurekalertというサイトから、 私が気になったものをとってきています。 意図は特にないです。 論文なので、その内容が覆されることも当然あります。 なので書いてあることが100%事実とも限りません。 なぜ書くか 科…
コーヒーを飲んでいるとき、 そのコーヒーが机にちょっとだけこぼれて、 あとになって乾燥したらリング状になっているというというものを 見たことはある人も多いかと思います。 この現象はコーヒーリング現象と呼ばれており、 インクジェットプリンタなどで…
week3はじめました。
子供を入れる学校に対するチェックリスト - 分数の真ん中の線を定規で引かせない - 組体操させない - 熱中症対策のガイドラインがあるか - 掛け算の順序の指導はどうしているか できれば - 予防接種している子だけが入れる
娘イヤイヤにっきはじめました。 ■ 朝、家族で車に乗り込もうとするも、 チャイルドシートに座るのを嫌がり、 夫の仕事に間に合わないため、 夫だけ車で行った。 娘はベビーカーに乗りたがったので、 車からベビーカーをおろして載せた。 バスで行こうとして…
week2のプログラミング課題done. 質問して、答えてもらって、解決した。 でもなんか根本的なところがわかってない気がする。 なんか頭がいたいけど頑張る。
朝着替えるのを嫌がる。オムツ替えを嫌がる。 パジャマの上のシャツで保育園行きました。 しかも靴は冬用のブーツ! まぁ娘に靴を選ばせるんだけど、 私が冬用のブーツをまだおいていたから仕方ないっす。
やっとweek2のテスト合格した! 次はプログラミング課題。 やってるけど3つめのが全然合格しないよー やり方あってるとおもうのにな・・・
まず、育児垢というものがtwitterにある。 私の娘は2017年5月生まれなのだが、 同じ月生まれの子は2017may_babyというタグでその状況が見られる。 さすがにもう2歳なので沈静化してきているが、 0歳の頃は授乳とかでみんな夜中に起きてはツイッターしていた…
いままでの自分の興味をまとめると、 - 家事/育児 + technology - 理系女子/研究者 encourage というところになるかなと思う。 メモ。