古のインターネット住民としては、やっぱりホームページ(websiteと書くのがただしいとおもうけど)をもっておきたいという気がしてきた。
そこに自分の情報を全部統合したい。
「ホームページ」という言い方が普及したのは、IEのせいじゃないかなとおもって、
IEの起点になるページが家アイコンで、そこに「ホームページ」(これはあっているつかいかた)と書いてあったと思う。
それでIEが普及したのがwin95が各ご家庭に普及したからじゃないかな?
とおもったり。
閑話休題。
インターネットはどんどんプラットフォームが変わっていくので、
ここからわたしのことが全部わかるよ、というふうにしたいなぁと思う。
興味がまじで発散するので、それを全部まとめておきたいという気持ちもある。
いま、個人のwebsiteをつくるにはどういうのが主流なんだろうか。
特にサービスに頼らずつくりたいけど、サーバーは借りるほうがいいかな。
セキュリティ的観点で。
中身は手打ちHTML??…うどんみたい。
wordpressとかでもいいかなという気もするけど。
さっくりかんたんにつくりたいなぁ。うーーーむ