女子向け物理はないよなあ、と思ったり。
女子向けインターネット、とする意味はあるのか。
ただ、もうちょっと卑猥な広告が減ってくれれば、
ネットが楽しみやすいのになーって、思う。
まあ需要があるからなんだろうけどね!
でも言ってるけど。
なんで理系に女子が少ないかはすごくよく考える。
でも思い当たる節があまりないんだよねー。。
大学に入ってから、男性が圧倒的多数の場所にいることが多い。
別になんもないんだろうけどさ、それだけで身構えちゃうって言うのはある。
飲み会とか女子一人だといやだなーとか。
めんどくさくなるのもいやだし。こっちから声かけるのもな、とか。
そういうわけでもっと女子がいるといいんだけどな、と思う。
研究会の懇親会とかで、女子が少数いると、今度は女子で固まりがち。
まあそれはそれで楽しいんだけど、アカデミアに残る人は少なくて
就職しちゃったりでその後のつながりにならない。
(まあ自分もアカデミアに残るかこの先わかりませんが。。)
それでチャンスを逃してるのかも、っていうのはちょっとある。
前にも書いたけど、女子は主張が苦手というデータがあるらしい。
(統計だから、外れているひとももちろんいる)
それらをくんで、チャンスを男女平等に分け与えてほしいな、とは思う。
(わたしはチャンスの平等は主張したいけど結果の平等には疑問を感じる)
インターネッツなんて、顔も見えないんだから、
性別なんてどうでもいいでしょ、と思うよね。
スイーツが好きな女子もいれば、男子もいるし、
プログラミングが好きな女子もいれば、男子もいるでしょう。
それが当たり前の世界になってほしい。
みんなもっと寛容になってくれーーー
ファッションやスイーツだけが女子のすべてじゃないんだ!
美しさを追求することだけが女子の価値じゃないんだ!
確かにそれらに偏重している節はあるよね。
美しすぎる○○とかいってさ。
美しくなくてもいいじゃない。
その人が他の人より優れている何かをもっていたら。
それを素直にほめたらいいじゃない。
そんな政治や科学に傾倒してたら、
おしゃれにかける労力さえ惜しみたいよ!
合わせて読みたい