自分でAutomatorでワークフローつくって、
ショートカット当てたいときに、どれがかぶらないのかよくわからなくて困るので、
調べた。
参考: Mac のキーボードショートカット - Apple サポート
上の行と左の英字を組み合わせたときにできること。
由来も考えて付け加えてみた。覚えやすくなりそう。
いろいろあったけど英字に限定しました。
Command | Command(at Document) | Command(at Finder) | Command+Shift(at FInder) | Command+Option(at FInder) | |
---|---|---|---|---|---|
A | すべて選択(All) | ||||
B | 太字(Bold) | ||||
C | コピー(Copy) | "コンピュータ"を開く(Computer) | |||
D | デスクトップフォルダを選択(Desktop) | ファイルの複製(Duplicate) | デスクトップを開く(Desktop) | Dockの表示/非表示きりかえ(Dock) | |
E | 取り出し(Eject) | ||||
F | 検索(Find) | マイファイルを開く(myFile) | |||
G | 次を検索(Go?Fの次?) | フォルダへ移動(Go) | |||
H | 隠す(Hide) | ホームフォルダを開く(Home) | |||
I | 斜体(Italic) | 情報をみる(Infomation) | iCloud Driveを開く(iCloud) | ||
J | |||||
K | サーバへ接続ウィンドウを開く | ネットワークを開く(?) | |||
L | エイリアスを作成(aiLias?) | ダウンロードを開く(downLoad) | |||
M | しまう(Minimize) | ||||
N | 新規(New) | 新しいウィンドウを開く(New) | 新しいスマートフォルダの作成(New) | ||
O | 開く(Open) | 書類フォルダを開く(Open/Ofiice?) | |||
P | プリント(Print) | Finderのパスバーの表示/非表示(Path) | |||
Q | 終了(Quit) | ||||
R | エイリアスの作成元のファイルを作成 | AirDropウィンドウを開く(?) | |||
S | 保存(Save) | Findernのサイドバーの表示/非表示(Sidebar) | |||
T | タブが1つ表示されているとき、Finderタブバーの表示/非表示(Tab) | Finderタブの表示/非表示(Tab) | タブが1つ表示されているとき、Finderツールバーの表示/非表示(Tab) | ||
U | 下線(Underline) | ユーティリティフォルダを開く(Utility) | |||
V | ペースト(PはPrintで使われてるから?) | ||||
W | 閉じる(close Window) | ||||
X | 切り取り(CはCopyで使われてる、Xははさみっぽい?) | ||||
Y | クイックルックでプレビュー | クイックルックスライドショーの表示 | |||
Z | 取り消し |
Automatorについては、
とか前に書いてる。
ショートカットは、環境設定->キーボードからできますよん。
Excel to Table | Excel表からHTMLテーブルへ一発変換 | すぐに使える便利なWEBツール | Tech-Unlimited
つかった。めっちょ便利。