4年前…M1ですね。
変わったことといえば…彼氏ですか?
いやまあそれはいいとして。
なんというか、人生変わりましたね。
M1(大学院修士1年)のときは、研究はじまったばかりで、
楽しいなーこれを一生やってくのかなーって思ってたけど。
研究やってるといろいろ見えてきて。
やっぱ向いてないなーみたいな。
それからめちゃめちゃ悩んでて、人生。
ふと目についたインターンにいったりして、
研究の世界とは全然違うところに飛び込んだ。
それがすごく面白くて。
iPhoneアプリとかつくるようになって、
それで少し売れたりして、そういう道もあるよねって。
自分がつくったものを買ってくれる人がいるんだ、
っていうのがすごい新しい感覚だった。
昔の自分のことを考えると、実はプログラミング的なことは好きだった。
小学校でmacに出会い、HyperCardの簡単なコードかいたり、
高学年ごろになってからHTML/CSSかいたりはしてた。
高校くらいまでHTML/CSSは続いてて、
webページいろいろつくったりしてた。
今考えるとJSも書いてた。
大学入ってCやって、
やっとプログラミングをちゃんと学んだ。
Javaでレゴ動かしたりもした。
とにかくコードを書いて動かすのは楽しい。
工作も好きだし、料理も(暇があれば)好き。
「つくる」ということに関しては、
これはもう4年前というか20年くらいかわってないんだなって。
自分の好きなことがちゃんと見えたし、
それにしたがって生きていこうと思う。
不安や迷いもあったけど、なんとかなるさ!
というおおらかな性格(?)になりつつもある気がする。
4年前より明らかに多様性を許容できるようになったとおもう!
むしろ自分がレールを外れるしね。
これから博士号とろうとしているので、
研究の経験を生かして何か「つくる」ことをしていければなあと考えている。
そして趣味でも作り続けることをやめない。
次の4年間、きっと楽しい4年にしたい!
記録を残すとさらに楽しいので、出来るだけ残していきたいですね。