どーなつの連続性定理

1つ1つは発散しても最終的に収束したい/アメリカのどーなつもふわふわしている

京都市府立図書館でワークショップ

今年度から主にかかわっている団体があって、

京大のサークルなのですが、サイエンスカフェをやったりしてます。

井戸端サイエンス工房

(ちなみに、メンバー募集中です。京大生じゃなくても、大学生じゃなくてもいいです。サイエンスカフェに興味がある人きましょう!)

ここと、京都府立図書館との共催のワークショップにいってきました。

本を楽しむ、科学と遊ぶワークショップ 第6弾 「のこす」と「のこる」 — 京都大学

 

まず、京都府立図書館はとても立派です。

場所は平安神宮のすぐ近く、京都市美術館の目の前です。

こんなかんじで。

中もみられる!きれい!

 

実は私はここは知ってたのですが、入るのは初めてでした。

外側は1900年ごろの外観そのまま(日露戦争で勝った記念にたてたとか)

中は15年前に改装した(むしろそれまで1900年当時のままだった)

らしいです。

 

そこで、テーマがあって、テーマに関連した研究者さん

理系、文系1人ずつのお話を聞いて、

そのあとキーワード出しをして、

書庫にそれぞれそれにからめた本を選んで紹介する、という

ざっくりとこんな感じのイベントです。

 

今回のテーマは"「のこす」と「のこる」"。

どんな情報をアーカイブしていくのか、

はたまた生物多様性を残していくには??

という問題についてつらつら考えてました。

 

最近本をいろいろ読み始めたので、図書館にこのタイミングでいけて

すごく面白かったです。

私が選んだ本はこれ

デジタル・アーカイブの最前線 (ブルーバックス)

デジタル・アーカイブの最前線 (ブルーバックス)

 

結構あたらしい本で、始まりが東日本大震災で、どう記録をのこしていくのか、

という話から始まります。

また、絵画や、音楽、またwebページまで

それらをどう残していくのか、という話が展開します。

実はわたしも図書館でさらっと読んだだけなので、

もっとじっくり読みたいので今度かってみようかなと思います。 

 

あーなんかまじめで優等生っぽい日記!笑

ですます調だし。

このブログも後世にのこるのか!?

それははてな社にかかってるのかなー、なんて。