どーなつの連続性定理

1つ1つは発散しても最終的に収束したい/アメリカのどーなつもふわふわしている

学振半額…??

日本学術振興会によると、特別研究員事業では、博士課程後期在籍者に対し、1人当たりの研究奨励金を半額にしてでも採用数を2倍にし、より多くの者を支援するのも1つの方法だとした。

特別研究員事業充実で若手研究者育成を、日本学術振興会に提言 | 大学ジャーナルオンライン

 

博士課程後期になると、

学部4年で就職した友人が、社会人3年目とかになり、

そこそこ安定してくる頃だ。

 

自分は博士後期のとき、D3から学振DC2に採用されたが、

それまで周りの友人は働いてるのになー

という気分になっていた。

さらにそこに学費も払うのだ。

 

いくら研究者がやりがいのある仕事だっていって、

月額20万の給料でさらにそこから所得税なりもろもろ払って、

って考えるとちょっと辛い気持ちになったものだ。

 

 

そこから学振PDになれたら34万強になるが、

3年間だし、確率も低いし、

一寸先は闇感がすごかった。

 

自分は特別できる方じゃなかったし、

すごい人たちはそんなことも気にしないのだろうけど、

研究者の経済的不安定性は人に勧められたもんではない。

 

それをさらに半額に?なんてこったい。

より研究者になるひとが減りそう。

でもだからといってどうしたらいいかわからんな。