どーなつの連続性定理

1つ1つは発散しても最終的に収束したい/アメリカのどーなつもふわふわしている

科学のこと

科学に関する雑貨、あつめてみました

ちょっと志向を変えてみます。 分子式 分子式とは、物質を構成する「分子」がどのような「原子」でできているかを 表すものです。 身近なものだと、水=H2O、二酸化炭素=CO2 とかです。水はH2つとO1つ、二酸化炭素はCとO2つでできています。 もっと複雑な分…

科学記事4 - 柔よく剛を制す

従来型のピストン(左)とやわらかいピストン(右) (c) Wyss Institute at Harvard University <一行まとめ> やわらかいピストンは従来のものより大きな力がだせることがわかった。 油圧、水圧などの液体を使ったピストン型の動力装置は、 1700年代に圧力鍋の…

科学記事3 - ナノパーティクルによるスマートガラスの機能向上

ここでのスマートガラスとは、電圧をon/offすることで、 ガラスの透明度を切り替えることができるガラスのことです。 ガラスを透明にしたり、くもりガラスにしたりすることを、 スイッチひとつでできるのです。 最近では、飛行機のガラスなどにつかわれてい…

科学記事2 - 歯を磨いてアルツハイマーを予防しよう

アルツハイマー病という病気の名前を知っている人は多いと思う。 多くは高齢になってから発症し、脳が萎縮してしまう。 はじめは物忘れといった症状から始まるが、 徐々に進行していくと寝たきりにまでなってしまう。 しかし現在では進行を止めたり回復する…

科学記事 - コーヒーリング現象で水の綺麗さを調べる

コーヒーを飲んでいるとき、 そのコーヒーが机にちょっとだけこぼれて、 あとになって乾燥したらリング状になっているというというものを 見たことはある人も多いかと思います。 この現象はコーヒーリング現象と呼ばれており、 インクジェットプリンタなどで…

集中と選択すること

日本の科学研究の予算は、 科学技術基本計画にのっとって決められている。 2016年から始まった第5次科学技術基本計画は、 IoTとかを盛り込んでいる。 そのためそれ系の予算が多くなっている。

卓越研究員制度

平成28年度から始まった卓越研究員制度。 当初は300近いポストが確保できていたはずなのに… 文部科学省のHPを通じて、要件を満たす317件(92機関)のポストを一覧化公開しました。 平成28年度科学技術人材育成費補助事業「卓越研究員事業」における卓越研究…

学振半額…??

日本学術振興会によると、特別研究員事業では、博士課程後期在籍者に対し、1人当たりの研究奨励金を半額にしてでも採用数を2倍にし、より多くの者を支援するのも1つの方法だとした。 特別研究員事業充実で若手研究者育成を、日本学術振興会に提言 | 大学ジャ…

論文オープンアクセス化

今日こんなサイトが流れてきてみた。 2016年5月27日、欧州連合(EU: European Union)の「競争審議会(科学、イノベーション、貿易、産業にかかわる大臣たちの会合)」は、ブリュッセルでの2日間の会議を経て、「ヨーロッパの科学記事すべてを、2020年までに…

1人見たら100人いると思えない

ラボからいったん女性の学生・研究員が絶滅すると(男性だけになると)、女性の新入生は入るのをためらうようになるぞい(要出典) — DR YOSHITAKA (@Ag_smith) 2016年11月27日 というツイートと 「女性が部屋に2人いれば、3人目を連れてくるのは簡単。3人い…