どーなつの連続性定理

1つ1つは発散しても最終的に収束したい/アメリカのどーなつもふわふわしている

理系女子を増やす方法

なんでそんなに躍起になって理系女子を増やそうとしてるのかよくわかんないんだけど。。

まずここで、それなら解決策は

かな。

続きを読む

女性研究者を取り巻く状況

研究者の就職は、業績がかなりの割合を占める。

出産・育児などで中断すると不利になる。

ただ、育児などで中断した人が応募できるポスドクも一応ある。(学振RPD, RRD/しかも男性も可)

なのでこの人が言っている「現状の」女性研究者支援はどういう部分なのだろうと思う。

確かに女性限定の賞とかだとそうかもしれないけど。

 

続きを読む

博士取得者の生きる道

もっと博士取得者がいろいろな道を歩めるようになるといいなぁ。

前に書いたエントリー

博士課程をでて高校教師になろう - どーなつの連続性定理

今は、わたしも「研究者」ではありませんが、

研究に近いお仕事をしています。

まだまだ駆け出しですが今後何かできればと思います。

 

続きを読む

プレイヤーからマネージャーへ

つい最近プレイヤーからマネージャーに転職した。

プレイヤーに近いから、よくプレイヤーをみて羨ましくなってしまう。

でも自分はプレイヤーを諦めた身だからっておもう。

プロでスポーツやってる人とかって結構そういう人がいると思うんだけど、

そのあたりの折り合いをどうつけているのだろうと思う。

 

続きを読む

集中と選択すること

日本の科学研究の予算は、

科学技術基本計画にのっとって決められている。

2016年から始まった第5次科学技術基本計画は、

IoTとかを盛り込んでいる。

そのためそれ系の予算が多くなっている。

 

続きを読む

卓越研究員制度

平成28年度から始まった卓越研究員制度。

 

当初は300近いポストが確保できていたはずなのに…

文部科学省のHPを通じて、要件を満たす317件(92機関)のポストを一覧化公開しました。

平成28年度科学技術人材育成費補助事業「卓越研究員事業」における卓越研究員の決定(平成28年10月末現在)について:文部科学省

 

公募要領では150人程度の採用になる予定だった。

 

しかし、蓋を開けてみると83人???

続きを読む